英語学習方法はいくつもありますが、その中でも最も苦労するのが「リスニング(意味を理解しようと英語を聞くこと)」ではないでしょうか?英語を書いたり、読むことはできても、リスニングは苦手という人も多いかと思います。
リスニングが出来ない原因
英語学習の中でもリスニングが出来ない理由は様々あります。
最も多いのが「意味の知らない単語、初めて聞いた単語が多い」ということです。
一文の中で知らない単語が一つだけなら、その前後の単語から概ね理解できるかもしれませんが、多すぎるとそうもいきません。
また「単語は知ってても発音を知らない」のも大きな原因です。
例えばlittleという単語がありますが、多くの日本人は「リトル」と発音します。しかし、英語の発音では「リロー」と聞こえてきます。このことからリローがlittleと認識できないわけです。他にも「RとLの違い」「そもそも文法を知らない」など、色々と原因が挙げられます。
多くの人が学習方法を間違えている
先述の原因を克服しようと、人によって様々な学習方法を試みていますが、残念ながらその学習方法は間違っている可能性があります。間違った学習方法を続けたところで、リスニングは上達しません。
英語教材を聞き流しているだけではありませんか?自分のレベルに合っていない英語教材を流していませんか?そして最近で最も多い間違ったリスニングの学習方法が、「海外の映画やドラマを観る」という方法です。
確かにある程度リスニングが出来ている中級者以上の人ならこの学習方法も有意義ではありますが、リスニング初心者にはおすすめしません。海外の映画やドラマというのは、自然なネイティブ英語であり、基本的な文法を簡略化しているケースも多いです。
このように、間違った英語学習をしている人が多いわけです。
効果的なリスニング学習のやり方
では効果的なリスニング学習をするためにはどうしたらいいのでしょうか?
またこれら英語学習方法をすることで、どのような効果を期待できるのかなどもまとめていますので、リスニング能力を高めたいという方は、是非とも参考にされてみてください。