オンライン英語ぴえん講座

英語学習のやり方「スピーキング」

スピーキング

国際社会の現代、ビジネスや旅行で英語のスピーキングが必要不可欠なものとなり、スピーキングは出来て当たり前の時代になりました。英語圏以外の国の人と会話をする際、英語が喋れれば十分なコミュニケーションが取れるほど、英語というのは世界共通語と言っても過言ではありません。

英語ぴえん
英語ぴえん
「英語を喋れるようになりたい!」「自然なスピーキングをマスターしたい!」と、毎日必死になって英語学習をしている方も多いかと思います。しかしなかなかスピーキング能力が向上せず、途中で諦めてしまっている人も。そこで今回は、英語学習のやり方として、スピーキング能力を高める勉強方法を解説していきますので、参考になれば嬉しいです。

スピーキングが上達しない間違った学習方法

スピーキングが上達しない間違った学習方法として、「テストで良い点を取るための勉強」「ネイティブにこだわり過ぎている」「英語を聞くだけ」が挙げられます。このような学習方法を続けたところで、スピーキング能力は上達しません。

テストで良い点を取るための勉強

確かに文法や単語などを覚えることで、テストでは良い点が取れるようになりますが、それがスピーキングに繋がるわけではありません。いわゆるインプット重視の学習方法ではだめだということです。常に生の英語と触れ合わなければいけないのです。

ネイティブにこだわり過ぎている

「ネイティブ英語じゃないと、それは本当の英語じゃない」などと、ネイティブ英語にこだわって英語学習をしている人が多いですが、現代ではそれは間違いです。英語は世界中の人が喋りますが、実際にネイティブ英語を喋る国に住んでいる人よりも、発音が異なる第2第3英語を喋る人の方が多いのです。

つまりネイティブにこだわり過ぎてしまうと、コミュニケーションツールとしてのスピーキングに制限がかかってしまうのです。

英語を聞くだけ

英語を聞くだけでスピーキングが出来るようになるという教材がありますが、それだけでは上達しません。聞くことは確かに大切ですが、インプットだけではなく、喋って覚えるアウトプットを同時に行う必要があります。

正しいスピーキング学習方法

スピーキングが出来るようになるためには、「瞬間英作文」を書くことと、実際に生の英語でコミュニケーションを取る「オンライン英会話」が効果的です。コツコツ机の上で鉛筆を走らせているだけでは、スピーキングは上達しません。

それではこれら2つのスピーキング学習方法について詳しく見ていきましょう。